ホットケーキミックスを自家製しよう!配合と人気レシピがこちら

ガラスのボウルに入っている小麦粉
色々なお菓子が手軽に作れるホットケーキミックスは、とても便利ですよね。

たまたま切らしてしまったときでも、家にある材料でミックス粉が作れたらいいなと思いませんか。

今回は、ホットケーキミックを自家製する方法とその配合についてお伝えします。

ホットケーキミックスを自家製する?

ホットケーキの生地を泡立て器で混ぜている様子
普段あまりお菓子を作らない人にとっては、市販のホットケーキミックスは強い味方。

でも実は、ホットケーキミックスの自家製は、お菓子作り愛好家の人たちの間では定番になっています。

なぜわざわざ市販のものを自家製で作るのかというと、市販のものだと色々な混ぜ物が追加されているからです。

例えば、一般的なホットケーキミックスの原材料を見てみるとこんな感じです。

小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水あめ、食塩 / ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)

見慣れないものが結構含まれていますよね。

植物油脂、安定剤、乳化剤など、添加物が色々はいっている商品も多いです。

昔はベーキングパウダーにアルミが含まれていて、子どもの身体によくないということで物議をかもした事がありました。

最近のホットケーキミックスは「アルミフリー」となっているものがほとんどです。

それでもやっぱりより安全な食べ物を・・・と考えると、自家製ホットケーキミックスにたどり着くというわけなんです。

自家製ホットケーキミックスは添加物なしで安全、配合も自分の好みで変えることが出来ます。

家にある材料でささっと作れてしまうんですよ。

ホットケーキミックスの配合は?

ではさっそく、自家製ホットケーキミックスの配合を見ていきましょう。

基本の材料は3つだけです。

  • 薄力粉
  • ベーキングパウダー
  • 砂糖

レシピによっては

  • 片栗粉

が加わったりします。

これなら家にいつもある!という人もいるのではないでしょうか。

この材料さえ常備しておけば、いつでも自家製できますよ。

ダイエットやお子さん向けに砂糖を控えめにしてみたり、バナナを入れるから砂糖は減らして・・・など、調節できるところが魅力です。

また、片栗粉を入れると、薄力粉のみよりもふわっと軽い食感にすることができますよ。


ホットケーキミックスの配合 人気レシピは?

ガラスのボウルに入った小麦粉に塩を振り入れている様子
自家製ホットケーキミックスには様々な配合がありますが、特に人気のレシピをご紹介しますね。

<材料>
・薄力粉 200グラム
・砂糖 50グラム
・ベーキングパウダー 10グラム
・塩 3グラム

<作り方>
材料をすべてボールに入れ、泡だて器などでよく混ぜて出来上がりです。

賢い主婦のちょっとしたテクニックとして、はかりの上に袋をおいて計っていくと、汚れものが出ないので洗い物がなくとっても楽ちんです!

多めに作ってジップロックや瓶で保管しておけば、思い立った時にいつでも使えてとっても便利ですよ。

まとめ

初心者のうちはミックス粉を使ったほうが安上がりで失敗もなくて安心、と思えますが、キッチンに立つことに慣れてくると感覚がかなり変わりますよね。

お菓子の材料になる薄力粉や砂糖も、たくさん一気に買ったほうが安く済みますし、市販のミックス粉では飽き足らなくなってきます。

自分好みの配合にこだわってみたり、具材や健康を考えて配合を変えてみたりするのも楽しいですよ。

あなたもぜひ、ホットケーキミックスの自家製にチャレンジしてみてください!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です